
施術で使う技術のひとつ「トリガーポイントセラピー」をご紹介しますね。
トリガーポイントとは
私たちは毎日無意識に筋肉を使っています。
何気ない動作や姿勢のクセ、ストレスで筋肉は緊張状態になります。
緊張状態が長く続くと筋肉の一部が収縮し硬くなります。
硬く縮んだ部分は血管を圧迫し、老廃物、疲労物質が蓄積されます。
新鮮な血液が送られにくく、老廃物も回収されない状態が続くと神経を刺激して痛みやしびれを発する原因となります。
硬く縮んだ部分だけではなく、その周りや離れたところに痛みを発するようになります。
痛みの引き金となる筋肉の硬く縮んだ部分(硬結)をトリガー(引き金)ポイントといいます。
肩こりや痛い箇所を一生懸命に揉んで一時的に良くなっても、すぐにぶり返す方は原因箇所が違う場所かもしれません。
実は原因が腰だったり、腕だったり・・・
同じ肩こりでもクセや生活習慣で人それぞれです。
どこかにトリガーポイントがあるので痛みを諦めなくても大丈夫。
先日も腰が痛い方にお尻の筋肉を緩めるようお伝えしました。
とてもラクになったそうです。(LINEでめっちゃお礼がきました♡)
この場合、お尻の筋肉の硬直がトリガーポイントのひとつになっていたと思います。
(この方は他にも原因があります)
なぜトリガーポイントセラピーで美姿勢になるのか?
トリガーポイントを解消することは縮んだ筋肉を緩め、筋肉、筋膜を正しく整えていくことに繋がります。
結果、血流、リンパの流れが良くなり、
・痛みの改善
・コリの改善
・むくみの改善
・姿勢の改善 などへと繋がります。
トリガーポイントを見つけたら緩めるために押圧するのですが、
正直 すっごく痛いことも あります(^_^;)
老廃物が痛みの物質として反応することがあるからです。
でも安心してください!
緩める圧は「痛気持ちいい」くらいが良いとされていますので、調節していきます!!
筋肉の状態にもよるので、痛すぎると感じるときは遠慮なく「イタイ~!」と教えてくださいね。
肩甲骨をゆるめて美姿勢になりましょ♪